働いていると、とても嫌な上司に出会ったことはあるでしょうか。嫌な上司はとにかく自分本位で、都合の悪いことがあるとすぐに部下に八つ当たりをします。そのような上司がいると、仕事にも支障が出るだけでなく、部下全体のモチベーションを下げてしまい、仕事で成果を出すどころかつまらないと感じてしまうこともしばしばです。
今回は、嫌な上司の特徴を紹介します。

自分に甘く、他人に厳しい

嫌な上司は、自分に甘く他人に厳しい傾向があります。
自分の仕事はある程度妥協するのだけど、部下の仕事に対しては特に厳しく、ちょっとしたことで怒ります。また、自分を厳しくする方法を知らないので、普通の人からしたらこんなことで怒るの?といったようなことで怒る上司もいます。

えこひいきが露骨

えこひいきが露骨な上司も、嫌な上司の証拠です。
なぜ、えこひいきをするのかというと、そのえこひいきされている相手がとても好かれているか、されていない人が嫌われているかです。どちらにせよ、上司がその感情で好き嫌いを決めて、それがえこひいきという形になっているのです。
つまり、自分の感情で動く傾向があるので、嫌われる上司となります。

スポンサーリンク


感情的もしくは論理的に偏っている

感情的な人や、論理的な思考に偏りのある人は、嫌な上司の可能性が高いです。
感情的な人は好き嫌いで物事を判断し、それを実行に移すので態度の浮き沈みが激しいです。
また、論理的に偏っている上司は、とにかく理屈でしかものを考えられないので相手の気持ちや状況を理解しようとしません。なかなか結果の出ない部下を容赦なく論破して追い詰めてしまいます。

仕事を部下に押し付ける

仕事を部下に押し付けて自分はなにもしない上司は、典型的な嫌な上司です。
「部下は働くもの、上司は楽するもの」という謎理論が頭の中にできているため、平気で部下に仕事を押し付けるようなことをするのです。

部下を一切認めない

部下の能力を認めない上司も、嫌な上司の特徴です。
部下の立場から考えると、自分の功績や努力は認めてもらいたいもので、結果を出したのならなおさらです。なのに、認めてもらえないということはその分の働きを無駄にされたような気分なので、いい気持になりません。

スポンサーリンク


肝心な時にいない

上司は、仕事を監督する役割も持っているはずなのに、肝心なときにいない上司がいます。そのような上司の大半は責任から逃れたい気持ちがありますので、そのような上司も嫌な上司です。

指示がよくわからない

指示が曖昧で明確でない上司も、嫌な上司の可能性があります。
単純に人を指揮するのが向いていないということもありますが、つまりは「その上司の能力がない」ということに繋がります。仕事ができない上司の下で働くと、大幅に仕事が遅れたり、上手に仕事の雰囲気を作ってくれなかったりと色々とストレスが溜まることが多いです。

やたらと声が大きい

声が大きいことも、嫌な上司の特徴です。
声を大きく出すことによって、上司がそう意識をしていなかったとしても、部下からしたら威圧感を感じ、その上司との距離感や、ある種の恐怖心を見せつけられたような気がして、近寄りがたくなります。

おわりに

嫌な上司の特徴をまとめました。どの特徴も、部下にとってはなにもメリットがない上に、モチベーションを無駄に下げられてしまう結果になりますので、悪い言葉を使いますが、害悪な存在になります。もしかしたら、自分がそうなのではないかと思った場合は、この記事の項目をもう一度しっかりとチェックして、改善しましょう。