職場の上司は、全員が全員いい人というわけではありません。いい上司はもちろんいますが、部下のモチベーションを下げるような上司もいるのです。
それが故意なものなのは論外ですが、故意ではなくて気づいたら部下のモチベーションが下がっているといった例もあるので、上司全員は注意をする必要があります。
今回は、部下のモチベーションを下げる上司の特徴を紹介します。

指示が細か過ぎる

指示が細かすぎるような上司は、部下のモチベーションをさげてしまう傾向にあります。
部下だって仕事にやりがいを持っている人だっています。その人たちも、ある程度は自分でやり方を決めて、自由に仕事をしたいと思っているはずです。
それなのに、上司からあれやこれやとあらゆる指示を強制されてしまった場合、仕事のモチベーションが下がってしまうのは当然です。

説教時間が長い

悪い上司の典型的なパターンとして、説教時間が長いことが挙げられます。
説教時間が長いと、部下は悪かったことに対して集中して反省する時間が消えてしまいます。挙句、説教が長いことによって、上司から否定された気持ちになってしまうのです。
従って、あまりにも長い説教は反省させることを通り越して、部下のモチベーションを下げてしまいます。

無駄な残業を強いてくる

これは部下も上司も同じであるはずなのですが、なぜか無駄な残業を強いてくるような上司が存在します。そのような上司は、部下のモチベーションをさげてしまいます。
残業というだけで、余計な仕事をさせられてしまうという悪い印象があります。それを無理やりやらされるのでしたら。モチベーションが下がってしまうのは仕方がありません。
残業代が出ないのでしたらなおのことです。

スポンサーリンク


言葉と行動が一致していない

上司の仕事ぶりをみて、モチベーションが変化する部下だっています。上司が怠けていると、部下も次第に怠けだしてしまうのです。
従って、言葉と行動はしっかりと一致させて、有言実行を心掛けるのが、上司の仕事のひとつなのです。

自分流を押し付ける

上司が自分で決めたルールを、部下に押し付けるような上司も、部下のモチベーションを下げてしまいます。
せっかく会社のマニュアルを覚えたのに、また新しいことを覚えさせられると考えたら、部下は気が滅入ってしまうのです。

同じ時間帯の部下だけ評価する

これは、アルバイトなどでよくある光景です。
自分が見ている時間帯のことしか頭の中に入っていない人の特徴です。自分と共に働いていない部下に対してのアプローチは少なく、同じ時間で働いている部下だけを評価する上司がいます。しかし、それでは評価されなかった部下はたまったものではありません。

スポンサーリンク


周囲との摩擦を避けて言うべきことが言えない

周囲との対立を恐れて、言うべきことを言えない上司が自分の上司だと、その上司を見て部下はどう思うでしょうか。「こんな人でも出世できるのか」と思ってしまうかもしれません。
これは、部下のモチベーションの低下を表しています。

管理=支配と思っている

部下を「支配する」ことが管理と思っているような上司は、まさに上司失格です。威圧感で部下を思い通りに扱うような時代は終わりました。今はそんな圧迫されたような環境で働きたいと思うような部下は本当にごく少数でしょう。

おわりに

今回は、部下のモチベーションを下げてしまう上司の特徴について紹介しました。
部下のモチベーションが下がった場合、上司も困るはずです。部下が仕事をしないわけなので。そうなってしまっては、気づかぬうちに自分の首を絞めてしまっています。
自分が上司になった場合も、このようなことが起こらないように気をつけましょう。