仕事をする中で、「この上司使えないなぁ」と思ったことはないでしょうか。
使えない上司と仕事をすると、業務に様々な弊害が起こります。例えば指示不足だったり、とっさのトラブルに対応できなかったりします。いずれの弊害も働くうえで非常に困ることです。なるべくなら上司に頑張ってもらいたいと思うはずです。
今回は、使えない上司の特徴を紹介していきます。

自分のことで精一杯

使えない上司の一番の特徴は、自分のことで精一杯だということです。
つまり、自分の仕事しか見れていないので、部下の行動を監督や指示がおろそかになってしまうのです。
仕事が忙しい上司というのはどこにでもいますが、その中できちんと部下を管理することができるかできないかで、上司への評価が変わってきます。自分の仕事で精一杯という人はそもそも部下を管理すること自体に向いていません。

マネジメントが出来ない

つまり、「部下の管理」のことです。
今、部下が何をしているのか、どのような指示を出したのかということを自分自身でしっかりと判断しておかないと、仕事をする上で非常に効率が悪いです。
部下に頼む仕事は、組織に利益を貢献するためには間違いなく必要な仕事なので、その計画から管理までしっかりとこなせるようにしないと、使えない上司という烙印を押されてしまいます。

スポンサーリンク


トラブル対応が出来ない

上司には、部下を監督する責任が生じます。すなわち、部下が起こしたトラブル等は上司が積極的に解決しなければならないのです。
しかし、そのトラブル対応能力が低い上司を見ると、部下は「使えないな」と思ってしまうのです。
トラブルをしっかりと対応するためには、その仕事をしっかりと理解していないとできないことなので、上司が対応する必要があります。トラブル対応ができない人は上司としての仕事をしていないのも同然なのです。

ミスを部下のせいにする

ミスを部下のせいにする上司も、使えない上司である可能性が高いです。
基本的にそのような上司の思考として「責任から逃れたい」と思っている人が非常に多いです。部下の責任を取ることも上司の仕事のひとつなので、「責任から逃れたい」と思っている人は、仕事をひとつ放棄しているようなものなので、使えないと言われてしまいます。

スポンサーリンク


褒めることができない

部下を褒めることができない人も、使えない上司の可能性があります。
部下はお金のために働いています。そのお金をより稼ぐために、会社の中でより評価され、賃金を上げることを目指しています。しかし、頑張っているのに上司から褒められないのでしたら、「自分は評価されていない」と思もうようになり、部下のモチベーションを下げています。
部下のモチベーションを下げてしまうような上司を、有能だと思うでしょうか。思わないはずです。

肝心な時に居なくなる

肝心な時に居なくなる上司も、非常に使えない上司です。
何かトラブルが起こったときに上司がいないと、部下は非常に困ります。
そこで、肝心なときにいなくなる上司の心理としては「責任を取りたくないから部下にやらせてミスをしたら部下に責任を取らせよう」という考えがあるのです。
そんな考えの上司は、当然「使えない」と部下からは思われてしまうのです。

おわりに

使えない上司の特徴を紹介しました。基本的に自分のことしか考えていない上司が多く、責任逃れや管理ミスを平気で行うような人が、使えないと思われる傾向にあります。
部下を管理する立場にある人は、記事を読んで自分は当てはまるかどうかということをチェックして、改善することが必要です。