自分の周りに声が小さい人はいないでしょうか。声が小さくて聞き取れないため、円滑なコミュニケーションが取れない可能性があります。
もちろん声が小さくておとなしいことも個性なのですが、聞こえないくらい声が小さいと「何言ってるかわからない」と思って、せっかちな人はイライラしてしまいます。なるべくイライラせず円滑に話を進めたいところです。
今回は、声が小さい人にイライラする時の対処法を紹介します。

スポンサーリンク


「少し耳が遠いので大きめに話してもらってもいいですか」と伝える

声が小さい人にイライラする場合は、「少し耳が遠いので大きめに話してもらっていいですか?」と伝えましょう。
自分が「耳が悪い」ことにしておけば、相手が自分の非ではないことに安心します。このことで、相手が萎縮する要素を潰すことができています。相手は自分のために、もうちょっとだけ大きな声で会話をしてくれるようになります。
逆に「声が小さいから何を言っているかわからない」といった内容だと、相手を萎縮させる可能性があります。どちらかというと自分に非があるように言ったほうがいいでしょう。

電話で会話するようにする

声が小さい人にイライラする人は、声が小さい人との会話を「電話」で行ってみましょう。
電話なら自分のスマホが悪いようなことがなければ、大抵は相手の声をちゃんと聞きとることができます。普通に会話をするよりもストレスは溜まりません。
ただし、万が一「電話でも聞こえない」場合、明らかに二度手間になります。再び会って伝えるか文章で伝える必要があるため、注意してください。

手紙で会話するようにする

声が小さい人にイライラする人は、声が小さい人との会話を「手紙」で行ってみましょう。
例えば、ちょっとした用事があるとき、本人に直接言わず、相手がトイレや休憩に行くタイミングを見計らって「メモ」を手書きで作っておきましょう。そのメモを、相手の机のデスクなどに張り付けておくことで、こちらが伝えたい要件を伝えることができます。
もちろん、相手と顔を合わせなくていい方法ですので、会話もありません。イライラすることもないでしょう。

スポンサーリンク


メールで会話するようにする

声が小さい人との会話を、メールで行うのもひとつの手です。
メールでの会話は、「しゃべる」要素を一切排除しています。全部文章で伝えておくことにより、要件をちゃんとした形で「記録」することもできるので、あとで確認してもらうこともできるわけです。物覚えが悪い人への説明も、文章で行う方法もおすすめです。
ただし、「伝え漏らし」には注意しましょう。ちゃんと自分でメールを打つ際に、何を打ったかは確認するようにしましょう。

できるだけ近くで会話する

声が小さい相手と、できるだけ近くで会話するようにしてください。
普段ちょっと距離があるから声が聞こえないんだと、前向きに考えるようにしましょう。距離を近くして、さらにこちらが集中して話を聞いていれば、声が小さくて聞き逃す可能性は少なくなります。

おわりに

今回は、話す人の声が小さくてイライラする時の対処法を紹介しました。
イライラしてしまうのは仕方がありませんが、そのイライラを表に出してしまうのはよくありません。こちら側でなんとか対策して、円滑にコミュニケーションを取るようにしたいです。