例えば、集団で行動していたとしても自分の意見をちゃんと言わず、ただついてきているだけの人はいないでしょうか。その人は、典型的な「存在感のない人」と言えるでしょう。
存在感のない人は基本的に目立たないので、やはりそれなりの要因があるのです。例えば、意見を言わなかったり、キャラ的にいてもいなくてもいいと思われていたりと言った理由です。
今回は、存在感がない人の特徴を紹介します。

自己表現をしない

存在感がない人は、自己表現が非常に苦手です。
自分をアピールしないということなので、自分のよさを他の相手に伝えることができないのです。それがクセになっているため、いつまでたっても周りから相手にされないのです。

目立つ格好をしない

存在感がない人は、基本的に目立つような格好をしません。
ファッションなんかは謙虚に出てくる特徴で、他の人と代わり映えのしない服装や、明らかにおしゃれっ気のない服装をしている場合、どうしても他の人より地味になってしまうのです。
地味な印象を植え付けてしまったら最後、自分の行動も同様に「地味」と感じられて、努力を認めてもらえないことがあるのです。

スポンサーリンク


声が小さい

声が小さい人を、どのように感じますか。
例えば、「頼りない」と感じるはずです。「暗い」とも感じるはずです。総合的に見て、いい印象は与えることはないことがわかりますよね。
声が小さいというだけでいい印象は与えられないわけなので、みんなその人に期待しなくなるのです。
その人自身が存在感がないというわけではないのですが、「雰囲気」が、存在感を否定してしまうのです。

目立たない場所にいる

目立たない場所にいる人も、存在感がありません。
ただ単純に「場所」という意味ではありません。よく言うと、組織のポジションとでも言いましょうか。
例えば、組織の中で「いじめ」があったとします。そのいじめが罰せられるのは「加害者」たちです。傍観者や観衆は罰せられることは非常に少ないでしょう。なぜなら直接手を下していないからです。
このように「直接的な要因でない人」は、なにかをやった人と相対して「目立たない」のです。つまりは、存在感がないことに結びつけることができます。

スポンサーリンク


受け身で指示待ち

存在感がない人は、受け身で指示待ちなことが多いです。
自分をちゃんとアピールすることができる人は、人と会話をすること自体が得意である可能性も高いです。そのような人は、仕事の指示を自分からもらいに行ったり、積極的に自分から人助けをするはずです。しかし、自分を売り込めない人は、受け身で指示を待つといった仕事のスタンスなのです。
そのような人の欠点は、消極的なだけではありません。自分から動かないことによって、自分の存在を他の人に知らせることができないことも、間違いなく欠点なのです。
珍しく自分から動いたとしても、「こいつは自分から動かない」という印象から、存在感を否定されてしまうことがあるはずです。

おわりに

今回は、存在感がない人の特徴を紹介しました。
存在感がない人は何かと損をしていることが多いのですが、実は存在感がない人自体が問題であることが多いのです。
できることなら物事に対して積極的にかかわって、自分の名を伝えることができるような人間になりたいですね。