よく他の人を観察していると、「この人なんでもこなせるな」という人がいるのではないでしょうか。
逆に、「この人目立たないな」と思うような人もいるとはずです。
このような人のことを、器用貧乏という表現で使われます。
今回は、器用貧乏の人の特徴を紹介していきます。
器用貧乏とは
器用貧乏な人とは、何もできないというわけはない、むしろ一通りのことはできるのですが、一芸に秀でるというわけでもないタイプの人のことです。
器用貧乏は、いいことにも悪いことにも表現され、なんでもこなせることをいい意味で、特徴がないということを悪い意味で使われます。
能力があるのに探求しない
器用貧乏の人は、なんでも最低限こなすことができるので、総じて基本的な能力はあります。しかし、その能力を活かしてひとつのジャンルに探求しない人は、器用貧乏のままストップしています。
「これだ!」と思えるようなことがなく、一つのことを探求しないと、専門的な知識までは覚えようとせず、一芸秀でるということがないのです。
スポンサーリンク
負けても良いと思っている
負けてもいいと思っている人は、器用貧乏な人の可能性があります。
勝ち負けにこだわることで、「勝つ」ために様々な努力を行うので、その勝負に対して真剣になり、結果それはその人の力になります。
しかし、負けてもいいやと思っている人は、その努力をしない傾向にあるので、その勝負に対しての技術や知識を得ることができず、器用貧乏のままになってしまうのです。
好き嫌いがない
物事に対して、好き嫌いがない人は器用貧乏な人です。
好きじゃないから物事に熱中することができず、嫌いなことがないから人通りのことを覚えます。
それはまさに器用貧乏の特徴通りで、好き嫌いがない人は器用貧乏になる確率が高いのです。
他人の仕事も引き受けてしまう
仕事には、自分のやるべき仕事と人の仕事がありますが、人の仕事も引き受ける人は、器用貧乏な人の特徴です。
なぜなら、他人の仕事をする分、自分の仕事を確実に集中してこなす時間が減らされてしまうので、自分の仕事という専門的な知識や技術がつかないままになってしまい、その仕事に対してマスターする道が険しくなります。
スポンサーリンク
出来るけどやらない
器用貧乏な人は、できないわけではないけど、やらないという選択をしてしまう傾向にあります。
ちょっとその道に進んで、ある程度力を得たらもう満足してしまうという人に多く、その道の巧みな技術までは得ようとしないので、そのまま器用貧乏になってしまうのです。
自分の限界を決めてしまっている
自分の限界を決めてしまっている人も、器用貧乏な人の可能性があります。
なぜなら、自分の限界を決めてしまっては、その限界間近になると行動することをやめてしまい、その先に進むようなことをしないのです。
そうなってしまうと、もうちょっと頑張ればさらに得られるはずの知識や技術が得られないので、器用貧乏のまま止まってしまいます。
おわりに
器用貧乏な人の特徴をまとめました。器用貧乏な人の一番の特徴は、「行動を起こそうとしない」ということです。何に対しても、行動を起こさないとそのことについて詳しくなることはありません。行動を起こすことによって、知識や技術がついてくるので、器用貧乏な人はまず何事にもさらに追及してチャレンジする精神を鍛えることが必要です。
今回紹介した器用貧乏な人の特徴と自分を比べてみて、チャレンジ精神を持つことが大切なのです。