虚言癖とはどのようなことを言うのでしょうか。それは「嘘つき」のことです。ついくだらないことで嘘をついたり、人を欺いたりすることが当たり前になっている人なのです。
その嘘がただ自分を見繕うだけの嘘ならいいですが、人を傷つけるような嘘をつく人は、性格がいいとは言えません。人もどんどん離れていくでしょう。
今回は、虚言癖がある人の特徴を紹介していきます。

虚栄心が強く見栄っ張り

虚栄心とは、「自分を偽る心」のことです。また、非常に見栄っ張りで、自分を見繕うためなら嘘をつくことも平気で行います。
そのような人は、その嘘が当たり前になっています。従って、当たり前のように嘘をつきます。
基本的に自分のための嘘たメインなので、人を傷つける嘘ではありません。しかし、積もりに積もるとやはり信用にかかわってくるのではないでしょうか。

嘘をつくことに慣れていて自覚がない

どんな理由であるにしろ、常日頃から嘘をついているような人は、その嘘が日常と同化されてしまいます。そうなってくると、どれだけ嘘をついても罪悪感を感じることがないのです。
嘘を悪いことと思っておらず、自分が「嘘をついた」という自覚までも消えてしまいます。そのような状態は人としての神経を疑われるような結果になるので、出来る限り改善してください。

スポンサーリンク


自己正当化のための嘘

自己正当化のために嘘をつく人も、虚言癖があります。
例えば「試合に負けたのはお腹が痛かったから」という、自分の面目を守るような嘘をつくことがあります。この嘘こそが、まさに自分を正当化させる嘘なのです。
自分は悪くないと周りに思ってもらうことが目的で、比較的つきやすい嘘なので、虚言癖の原因になりえます。

相手を傷つける嘘でも悪気が無い

一番質の悪い嘘が、「人を傷つける嘘」です。その嘘をついたとしても一切の悪気を感じない人は、虚言癖が強い人の特徴です。
そもそも嘘をつくことを悪いと思っていないのならば、当然のように嘘を繰り返すのです。そのため、簡単に人を傷つけてしまうのです。

話のつじつまが合わなくても平気

自分が話していることに嘘を混ぜて、話しのつじつまが合わなくなったとしても気にしないような人は、虚言癖があると言えるでしょう。
話のつじつまが合わないと「この人の言っていることは本当?」というように、その人に対して不信感を持つことがあるのです。それが続くと、自然と信頼も失ってしまいます。

スポンサーリンク


嘘をつくことに罪悪感がない

これも「悪気がない」と似た要素になりますが、嘘をつくことに罪悪感も何も感じないのなら、嘘をついても心が痛まないことになります。そのような人は、息をするように嘘をついてしまいます。

罪悪感がないので改善されない

罪悪感がないということは、悪いことをしていないと思っているということです。つまり、何度も何度も繰り返します。
誰かがその嘘を咎めない限り、その人はずっと嘘をつくでしょう。
咎めたとしても、自分自身の気持ちとしては「罪悪感がない」ので、そもそもなぜ悪いのかわからず、その後も改善されないことは多々あるのです。

おわりに

虚言癖が強い人の特徴を紹介しました。自分のための嘘なら特に問題はないのですが、人を傷つける嘘は人としての神経を疑う行動です。信用も無くしてしまい、いいことは何もないはずです。
もし、自分にも心当たりがあるのでしたら、記事の項目をしっかりと確認して、改善に向けて努力することが大切です。