hideaki

スポンサーリンク
考え方

もうブレない!自分軸の作り方

自分の軸があればのまれることも行き詰ることもなくなるのでは?何かにのめり込んでいたり、ちょっとしたことで追い込まれたと思ってしまったり、仕事や恋愛、プライベートで嫌なことがあるとそれで頭の中がいっぱいになってしまったことありませんか?私はよ...
仕事

環境が変わったときにやるべきこと。凡人ほどパワープレイがいい理由

新しいことを始めるときにはスタートダッシュがいかに速くできるか新卒で働き始めたり、転職して新しい職場に入ると最初の関門が新しい環境に順応することですよね。職場以外にも自分でビジネスをして独立する人もいるでしょう。今回は仕事に慣れ始めるまでの...
投資

ソーシャルレンディングで着実に利息収入を集める作戦

節約生活も削れる経費をすべて削ると正直もうやることが無くなってしまうんですよね。この段階までくるとお金を増やしてみるにはどうするかという財テクな方向にモチベーションが移ってしまうんです。最近挑戦したことにソーシャルレンディングがありますので...
お金を貯める

貯金は長期戦!早いうちから始めると将来に大きく差が開く

お金からの自由を手に入れるためには、手持ちの資金を増やしていくことです。手持ちの資金を増やすにはお金を貯める必要がありますよね。お金が貯まっていれば不測の事態に耐えることができますし、欲しいものも買うことができます。資産運用という形でさらな...
投資

お金から自由になるための気持ちの持ち方、お金とのかかわり方

お金に対してどのような印象をお持ちでしょうか?お金の話をするのは嫌だとか、金の亡者になってしまったり、愛さえあればお金なんていらないと思う人もいます。お金は大切ですし、たくさん欲しいですよね。でもお金に支配されてしまうと不幸な気持ちになった...
考え方

幸せな人生とお金の関係(お金があると心穏やかなのか)

日々生活をしていく中で、お金の話題が出ることの多いこと多いこと。うんざりするくらい出てきますよね。今日は給料日とか、月末にカードの引き落としがあるとか、デートでいくら必要とか、結婚式のご祝儀いくらにしようとか…。お金は生活のほとんどすべての...
お金を貯める

固定費を見直して節約すれば貯金が加速する

節約生活を始めたばかりだと何から手を付ければいいのかわからないという状況になりますよね。こういう場合は一度見直せば継続的に効果がある節約がありますよ。節約時に重要な固定費についてお話します。家計の支出には2パターンある流動費使えば使った分だ...
お金を貯める

貯金の感覚を養うにはお金の使い方を見直す

無事に消費・浪費・投資ごとに自分の支払いを分類できたら、その内容を見てみましょう。自分はこんなことにお金を払っているのかとか、これは買ったはいいけど使っていないとか、この飲み会は無駄だったなぁとかいろいろな点が思いつくと思います。関連記事 ...
お金を貯める

目標貯金額はいくらにするべき?(20代30代40代)

実際に貯金をしようとするとどのくらい貯めればよいのか気になるところです。人によって見解が異なるのでいくら必要と厳密に定義することは難しいでしょう。目標を決めるときは短期目標と長期目標を組み合わせて作るとマンネリ化が防げますよ。毎月2万円貯金...
仕事

新人でもすぐできる!仕事のミスを減らすには

仕事をしていくとどうしてもミスをしてしまいます。このミスがうっかりミスなのか知識不足から来るミスなのかという分析も必要ですし、そのミスを経験値として自分の中に積み上げていくことで仕事のレベルも上がっていきます。ある程度仕事に慣れてくると、複...
スポンサーリンク