例えば、相手が頼んでもないのに「〇〇してあげる」というような行動をとったことはないでしょうか。逆に、こちらは特に頼んでいないのに、お隣さんはお裾分けを毎回持ってくるようなことはないでしょうか。
いわゆる「おせっかい」という性格です。親切なつもりなのだけど、相手からしたらいわゆる「有難迷惑」な場合だってあるのです。親切の押し付けと考えられるでしょう。
今回は、おせっかいな人の特徴を紹介します。

おせっかいとは

そもそもおせっかいとはどのような意味なのでしょうか。
まず「親切だと思っていて勝手に行動する」ということが挙げられます。自分は親切のつもりで行って、それだけで自己満足してしまうのです。
相手が本当に助けを求めている場合は全然構わないのですが、もしかしたら「有難迷惑」かもしれません。親切が空回りしてしまうこともあるのです。

基本的に悪意が無い

おせっかいな人は、基本的に悪意はありません。こちらがいかに「うっとおしいな」と思っていても、向こうは嫌がらせをしているわけではないのです。
その証拠に、おせっかいな人は、基本的には「親切」で行動しています。その親切が迷惑だということを気づいていないだけです。悪意はなく、「気づかない」だけなのです。

スポンサーリンク


人を信用していない

おせっかいな人は、もしかしたら人を信用していないかもしれません。
おせっかいな人は基本的に相手の気持ちをわかっていません。わかっていないから、ありがたくもない親切を押し付けるのです。人の気持ちを考えないという人は、相手のことを真に信用しているとは思えません。信用していないからこそ相手を考えようとしないのです。

仕切り屋タイプ

おせっかいな人は、もしかしたら「仕切り屋タイプ」かもしれません。
仕切り屋タイプというのは、例えばイベントなどで積極的に自分から切り盛りしてくれるような人で、確かな積極性と行動力を持っています。
自分で行動して他人に与えることに慣れているため、「親切」に関しても、自分から相手にどんどん分け与えようとしているわけです。
そのようなおせっかいの場合、仕切り屋として力を発揮するのと同時に、相手の気持ちをわからず突っ走る傾向があるのです。

スポンサーリンク


コミュニケーション能力が高い

おせっかいな人は、コミュニケーション能力自体は高いはずです。
なぜなら、親切を行うくらい「相手が困っていること」は把握しているからです。
例えば、相手と会話をして「今○〇が欲しいんですよ」という会話を聞けた場合、「その〇〇持ってるよ」と返答できるわけです。それは、コミュニケーション能力あってのことですよね。

おせっかいを断ると怒る

おせっかいな人は、自分は「親切」と思って行動しているわけです。
その親切を突っぱねられた場合、相手は怒ってしまう確率が高いです。自分は「親切」のためにしているのになんで!という心情が働くわけです。
これは非常に厄介な特徴で、断ったら怒られる、断らなかったらおせっかいは継続するという悪循環になってしまいます。

おわりに

今回は、おせっかいな人の特徴を紹介しました。
悪意がないというのは本当に厄介な話で、親切にしてもらっているわけなので、断りづらい空気があるのではないでしょうか。
改善方法は、どちらかというと「聞き流す」ようにするのがいいです。いらないものを貰ったのだとしても気にしないのが一番です。