仕事 食事の取り方で勉強の効率がアップする-悪魔の眠気を撃退 ご飯を食べた後に眠気が来て勉強に集中できないという人多いのではないでしょうか?書くいう私もその一人で、食事をした後にぼーっとしてしまい貴重な時間を無駄にしてしまっていることが多くあります。ごはんの食べ方で集中力が変わってきますので、その方法... 2018.01.21 仕事
仕事 利益を上げる原則を理解して生産性の高い生活をしよう 会社やお店を維持していくには利益を出し続けることが必要です。利益を出せと簡単に口では言えますが、単純に売り上げだけ追いかければいいのかというとそうでもありません。売上を上げることよりも利益を確実に残すことの方が企業としては重要です。闇雲に売... 2018.01.21 仕事
仕事 読書の効率アップ方法-いらないところは読み飛ばそう 元々それなりの量の本を読んできた人は、ある程度の知識が頭の中にストックされていると思います。そうなると、「この内容はこの前別の本でも書いてあったな」というデジャブ感が出てくるものです。複数の本の中で重複する内容は重要なこと、外せないことです... 2018.01.20 仕事
仕事 部下を持ち指導する立場になったら時に気をつけること 部下が思うように成長してくれない。自分がやった方が早い。自分には指導力がないと、落胆してしまっている人は、少しやり方を変えるだけで結果が変わってきたりします。部下指導の目的は部下に正しい考え方を身に付けさせることです。技術を身に付けることも... 2018.01.19 仕事
仕事 仕事で成功できない人の習慣-信用もなく失敗ばかり 仕事で成功できない人には原因があります。その原因を改善すれば失敗も減り成功できるのですが、成功できない人失敗する人の特徴や習慣というのはどういうものかを考えました。仕事で大失敗をしてしまったり、周囲に比べて昇進や昇給が遅い。誰しも失敗はする... 2018.01.16 仕事
仕事 リーダーの条件-求められる素質とは リーダーに求められる条件や素質ってどういうものでしょうね?検索してみると、部下が元気になるとか感謝の気持ち、金払いがいい、動機付け、優しさ、厳しさ、叱る力、決断力、自己管理などなどたくさんの条件が出てきます。調べたリーダーの条件を全部実践し... 2018.01.13 仕事
仕事 会社を辞めるか辞めないかを客観的に判断する方法 会社を辞めたいと思ったことってありますか?私は何回もあります。それでも辞めずにサラリーマンを続けているのは、会社を辞めるべきか辞めないべきかを客観的に判断で来ているからです。どうしても不満が出てしまいますが、感情的にならずに、一度冷静に分析... 2018.01.10 仕事
仕事 質問の仕方を変えると考える力が増す 今まで何かわからないことがあったら、これってどうすればいいですか?って聞いてきましたが、それじゃ答えを知るだけで考えてないなと実感したので対策することにしました。対策と言っても質問の仕方を変えただけです。自分はここはこうするとこうだからこう... 2017.08.24 仕事
仕事 やりたい仕事よりもできる仕事の方が成功する 昔、上司に言われたことの中に「やりたい仕事よりもできる仕事やったほうが成功するよ」って言われました。これは自分でもなんとなくわかります。以前私が外部の人を招いてセミナーの講師役をやることになった時です。無事にセミナーは終わり、思いのほか社内... 2017.08.22 仕事考え方
仕事 やりたい仕事がなければできる仕事から探せばいい やりたい仕事ができるとか、好きを仕事にって結構すごいことですよ。最近の人気の職業にユーチューバーがランクインしていることを見ると、昔のアイドルとか芸能人になりたいってのと似ているのかなと思います。ユーチューブで稼ぐ系の話も出回るくらい先進的... 2017.08.21 仕事考え方