兄弟や姉妹がいるのといないのでは、生活環境がまったく別物になってしまいます。なぜなら、家に一緒に遊べる相手がいるかといった問題や、親とどれだけ関わってきたかということが、兄弟や姉妹がいるかいないかでは大きく変わってくるからです。
小さい頃の環境や子供の行動が、その後の人格形成に大きく関わってくるので、一人っ子特有の性格というものも当然形成されていきます。
今回は、一人っ子の特徴を紹介いたします。

寂しがり屋でわがまま

一人っ子の場合、親はその子供中心に生活を進めるので、自然と親が関わってくれる時間が多くなります。従って、一人っ子の場合は、親から構ってもらえることが癖になって、そのまま成長してしまうことが多いのです。
それは他の人にも求めるようになり、寂しがり屋でわがままな性格になることが多いです。

わがままを言わない

上記とは矛盾しますが、わがままを言わない一人っ子もいます。
なぜなら、与えられることに慣れすぎていて、その環境に満足しているか、親の顔色を伺いながら生活しているからです。
一人っ子の場合、その子中心の生活になるので、自分が我慢をするということを覚え、わがままを言わないようになることが多いのです。

お人好し

一人っ子は、構ってくれる親を見て育っています。
従って、親からたくさん構われたことをしっかりと覚え、その親を見て自分も他人に様々なことを与えるような癖がついているため、一人っ子の人はお人よしの可能性が高いです。

スポンサーリンク


おおらかでゆったり

兄弟や姉妹と喧嘩をすることなく成長しているため、一人っ子で育った人は、おおらかでゆったりしている人が多いです。
喧嘩をしない環境は、その人を温厚な性格にするため、その喧嘩相手がいないと自然と喧嘩をせずに、その生活が当たり前になるのです。

金銭感覚おかしい

金銭感覚がおかしいことがあります。
なぜなら、親はその子にしか与えることができないため、物を与える機会が兄弟がいる場合と比べて多いことが原因です。物が多いことに慣れていると、自分一人になったときも物が多い生活でないと違和感を感じてしまうのです。

一人で全部完結させる

例えば一人で遊んだり、一人でなんでも解決しようとするのも、一人っ子の人の特徴です。
家に歳の近い人がいないので、親に頼らないような思春期の問題などは、自分一人の力で解決していったことによる影響です。

マイペースで自分のルールがある

マイペースで自分のルールがある人は、一人っ子の可能性が高いです。
歳の近い子がほかにいないため、自分の価値観が作られていることが多いことが原因で、周りに合わせてもらいたいという気持ちが強いことで表れる特徴です。

孤独が怖くない

一人っ子は基本的に一人でなんでも行動していたので、孤独が怖くありません。
一人っ子は兄弟がいない関係で、両親が共働きの場合など、一人でいることが多いので、その環境に馴れているのです。

スポンサーリンク


空気を読もうとしない

自分のペースがあることと関係してきますが、一人っ子の人は空気を読もうとしないことが多いです。なぜなら、親から構ってもらいたい小さいときに、親や祖父祖母から自分中心に愛を受けてきたので、自己中心的になりやすくなってしまっているのです。

交渉不得意

一人っ子は交渉が不得意の可能性が高いです。
なぜなら、同じくらいの歳の子がいないため、自分と同じような年頃の人間の気持ちがわからず、どうしても自分本位の交渉をしてしまうからです。

自己肯定感が強い

一人っ子の人は、自己肯定感が強いです。
基本的に自分一人で考える環境ができている一人っ子は、なんでも自分で考えられるのと同時に、歳の近い子供の意見を聞く盤面が、兄弟がいる人と比べて少ないのです。

おわりに

一人っ子の特徴をまとめました。
もちろん産まれもっての性格も関係してきますので、必ずそうということはできませんが、何かしらの一人っ子特有の環境があったのも確かなので、当てはまっている場合が多いです。一人っ子の人と、今回紹介した特徴を当てはめてみたら、意外と当てはまることがあるのではないでしょうか。